今回はノルウェーを代表する世界的作曲家エドヴァルド・グリーグの解説です。
またまた「誰それ?」という声が聞こえてきそうですが・・・。
でも大丈夫。彼が作曲した『ペール・ギュント』で登場する作品は、
誰しも一度は聴いたことのある作品です。
グリーグをもっとも代表する作品『ピアノ協奏曲』(の冒頭部分)なんかも聴いたことがあるハズです。
グリーグはロマン派の流れを組みながらも、ノルウェーの民俗音楽を生かし、
北欧ならではの雄大で優しいメロディーに溢れる作品を多く残しました。
そういう意味で、フィンランドのシベリウスやチェコのスメタナと同じく、
国民学派の代表と言えるでしょう。
ということで、今回もエドヴァルド・グリーグについてざっくり解説なので、
ぜひ最後までご一読ください。
最初の1ヶ月無料体験 解約もいつでもOK👌
amazon music unlimited
エドヴァルド・グリーグの生涯
北欧ノルウェーを代表する作曲家エドヴァルド・グリーグ。
抒情豊かなグリーグの音楽は広く世界に愛され、ノルウェーの音楽に世界的な評価をもたらしました。
今回は「北欧のショパン」とも称されるグリーグの人生を解説します。
エドヴァルド・グリーグの生涯その①、音楽一家に育つ
エドヴァルド・グリーグは、1843年6月15日、ノルウェーのベルゲンという街に生まれました(当時はスウェーデンとノルウェーの一部)。
父アレクサンダーは、ベンゲルにあったイギリス副領事で商人、
母ゲシーネは音楽教師を務めていました。
そのため、グリーグは幼い頃から音楽教育に恵まれ、
6歳から母の手ほどきによりピアノを習い始めます。
幼少期から優れた音楽的才能を示したグリーグは、
1858年の夏、家族ぐるみで付き合いのあったノルウェーのヴァイオリニスト、
オーレ・ブルにその才能を認められたのでした。
ブルはグリーグの両親にライプツィヒ音楽院への進学を提案したものの、
当時まだグリーグが15歳という少年だったため、進学に反対します。
しかし、最終的にブルの説得により、グリーグはライプツィヒ音楽院に入学。
音楽院にて本格的にピアノ・作曲を学び始めたのでした。
不真面目な学生だった?
ライプツィヒ音楽院に入学したグリーグ。
そこで、グリーグはコンサートやリサイタルなど、学生生活を楽しんだと伝えられています。
しかし意外なことに、音楽院の規律を嫌い反抗的な一面もあったのだとか・・・。
とくに音楽院での勉強は苦手だったらしく、
のちに「私はライプツィヒ音楽院に入ったときと同じように、愚かなまま音楽院を去ったことを認めなければならない」と語っています。
また、1860年の春ごろに胸膜炎と結核という重大な病にかかり、
若くして健康上の問題を抱える身体となってしまいました。
生涯その②、ピアニストデビュー、フランツ・リストとの出会い
健康面に大きな懸念材料がありつつも、音楽院にてその才能を着実に育てたグリーグ。
1861年にはスウェーデンでのコンサートでついにピアニスト・デビューを果たし、
音楽的キャリアをスタートさせます。
そして翌年1862年にライプツィヒ音楽院を修了したグリーグは、
ノルウェーで凱旋コンサートを開き、大きな成功を収めたのでした。
ちなみに、この時のプログラムはベートーヴェンの『悲愴ソナタ』だったそうですよ。
その後1863年、デンマークのコペンハーゲンに渡ったグリーグ。
同地にて著名な作曲家ニルス・ゲーゼに作曲を師事。
『交響曲』や『ピアノ・ソナタ』、『ヴァイオリン・ソナタ第1番』といった初期の作品を生み出しています。
1860年代後半のグリーグは、まさに人生の最盛期でした。
1867年には、いとこでソプラノ歌手のニーナと結婚。
さらに同じ年に、現在のオスロ・フィルハーモニーの指揮者に就任し、
ピアニスト・指揮者・作曲家と、その名声を徐々に高めていきます。
そして1868年、グリーグはピアノの魔術師フランツ・リストと出会ったことで、
リストの推薦状を受け、旅行助成金を得るきっかけとなったのでした。
これ以降も2人の交流は続き、ときにはリストがオーケストレーションのアドバイスを与えるまでになったそうです。
生涯その③、『ペール・ギュント』の誕生、そして晩年
ピアニスト・作曲家・指揮者としての地位を獲得したグリーグ。
その後、グリーグはノルウェーの民俗音楽へ関心が移ります。
その大きなきっかけとなったのは、
詩人ビョルンストイェルネ・ビョルンソン(名前難しい)との出会いでした。
ビョルソンの影響により、ノルウェー民謡に関心を抱いたグリーグ。
次第にグリーグは、自身の作品にノルウェーの民俗音楽を織り交ぜた、独自の音楽を発展させるようになります。
そんな中で生み出された作品こそが、グリーグの代表作『ペール・ギュント』です。
ヘンリック・イプセンの戯曲を題材に、付随音楽として発表した本作は大きな成功を収め、
グリーグは世界的作曲家へと認知されるにいたりました。
誰でも1度は聴いたことがあると思いますよ👇
その後1870年代後半から1880年にかけて、ハダンゲル地方に移り住んだグリーグ。
この頃から、それまで以上に民俗音楽、民俗楽器へと関心を深めていきます。
また、1884年には、トロールハウゲン(妖精の丘)に住居を建て、
以降は同地を活動の拠点として音楽活動を続けました。
1880年代のグリーグは、ベルゲン・フィルハーモニック管弦楽団と親交を深め、同管弦楽団の音楽監督を務めたほか、1888年にはチャイコフスキーとも出会い、互いに交流を深めています。
グリーグの死因
晩年のグリーグは、まさに栄誉と賞賛に溢れた人生でした。
1897年にはヴィクトリア女王の御前にてプライベート・コンサートの披露。
そして1894年にはイギリスのケンブリッジ大学から、1906年にはオックスフォード大学から名誉博士号を授与されています。
さらに定年を迎えたグリーグは、ノルウェー政府からも多額の年金を支給され、
音楽家としてこれ以上にない晩年を送りました。
音楽に生涯を捧げたエドヴァルド・グリーグですが、
若い頃から患っていた心臓と肺の疾患が原因となり、
1907年9月4日、長い闘病生活の末、心不全のためこの世を去りました。
享年64歳。
ノルウェー国民に心から愛されていたグリーグの葬儀には、3万人から4万人の人々が参列に訪れたと伝えれています。彼の遺体は火葬され、トロールハウゲン近くの墓地に埋葬されました。
エドヴァルド・グリーグの豆知識・エピソード
写真を見る限り、いかにも温厚そうな人物像が伺えるグリーグ。
作品と同様に彼のエピソードには、おもわずクスッと笑ってしまうエピソードがあります。
今回は、グリーグにまつわる豆知識・エピソードを簡単に3つ紹介してみましょう。
グリーグの豆知識・エピソードその①、ぬいぐるみを大切にしていた
卓越したピアニスト、そして作曲家として名声を獲得したグリーグ。
そしてやがて「北欧のショパン」と称され、ノルウェーのみならず世界的音楽家へと駆け上がっていきます。
しかしそんなグリーグは、じつはとっても繊細な人物だったよう。
なかでも有名なエピソードとして、小さなカエルの置物や子豚のぬいぐるみを大事にし、
寝る時も肌身話さなかったというものがあります。
演奏会のときには、緊張を紛らわせるためポケットにカエルの置物を入れ、
そっと握りしめていたとのこと。
小柄だったグリーグですが、内面もとてもチャーミングで、
なんとも微笑ましいエピソードです。
グリーグの豆知識・エピソードその②、リストに『ピアノ協奏曲』を見せるも・・・。
グリーグはリストを尊敬し、ときには作曲上のアドバイスをもらうまでに親交を深めました。リストもまたグリーグを高く評価し、ノルウェー教育省に推薦状をしたたえめ、旅費を出資してもらうなど陰からグリーグを支えます。
そんなグリーグが2度目にリストを訪問したときのこと。
グリーグは自信作の『ピアノ協奏曲』の楽譜を持参しリストの元を訪れます。
リストは楽譜を眺め、早速ピアノに向かい、
なんと初見で『ピアノ協奏曲』を最後まで弾きあげたのでした。
これにはさすがのグリーグも驚いたに違いありませんが、
グリーグはリストの演奏に対し「第1楽章を早く弾きすぎですよ」と優しく伝えたそうです。
もはやリストのエピソードなのか、グリーグのエピソードなのかわかりませんが、
いずれにしても、グリーグの穏やかな性格がわかるエピソードですね。
グリーグの豆知識・エピソードその③、トロールハウゲンは博物館へ
グリーグが44歳の頃に建て、亡くなるまで妻ニーナと過ごしたトロールハウゲン。
この家で後半生のグリーグは数々の名曲を生み出しました。
現在、トロールハウゼンは博物館として一般公開され、
グリーグが生活していた当時の様子を垣間見ることができます。
北欧の人としては、背の小さかったグリーグ夫妻。
そんな自分たちのことを、グリーグは「小人(妖精・トロール)の夫妻」と自称し、周囲を和ませていたのだとか。
グリーグの穏やかな人物像がうかがえますね。
ちなみに、20世紀の鬼才グレン・グールド(ピアニスト)は、
妻ニーナの親類にあたるそうですよ。
参考までにグレン・グールドです🎹👇
エドヴァルド・グリーグの生涯まとめ
今回はノルウェーの作曲家エドヴァルド・グリーグについて紹介しました。
作曲家というと、なんだか気難しいイメージや変人なイメージがありますが(そういう人実際多いけど)、グリーグの人生は終生穏やかなものだったように思えます。
ということで、次回はグリーグの代表曲や作品の特徴を解説しますので、
ぜひそちらも併せてご一読ください。
今回登場した他の作曲家については、コチラ👇から。
最初の1ヶ月無料体験 解約もいつでもOK👌
amazon music unlimited
楽器を始めたい方や再スタートしたい方は、こちらの記事も参照ください。