ショパンの代表作24選!その①。作品の特徴や魅力を簡単に解説!
前回から始まりましたショパンシリーズ。今回でようやく2回目。。。 さてさて、すこしだけ前回の復習を。前回の記事はコチラから。 フレデリック・ショパン(1810〜1849年)はポーランドに生まれ、フランスで活躍したロマン派...
前回から始まりましたショパンシリーズ。今回でようやく2回目。。。 さてさて、すこしだけ前回の復習を。前回の記事はコチラから。 フレデリック・ショパン(1810〜1849年)はポーランドに生まれ、フランスで活躍したロマン派...
今回は「ピアノの詩人」ショパンの生涯について解説します。19世紀はじめに生まれたショパンは、39歳の若さでこの世を去りました。しかし、彼の美しいピアノ曲は、21世紀の現在でも多くの人々に愛されています。 『子犬のワルツ』...
シューベルトシリーズもようやく3回目。またまた更新が遅れてしまった・・・。でも牛歩のごとく更新されるのがこのブログの醍醐味(誰にとって?)。今回はシューベルトの作曲『魔王』と『未完成交響曲』について解説してみます。 『未...
前回の『愛の夢』の解説に続き、今回は『ラ・カンパネラ』の紹介です。 これまでのリスト・シリーズをまだお読みでない方は、こちらからぜひ!!👇 ということで、今回はリストの作品中でもっとも有名な(多分)、「ラ...
今回は「ピアノの魔術師」、フランツ・リストのおすすめ作品を筆者の独断と偏見により紹介します。 リスト好きの筆者としては、10曲では収まらないのですが・・・。あまり長く書き過ぎても飽きられてしまうので、できるだけコンパクト...
今回はフランツ・リストの生涯について解説します。 ハンガリー出身のピアニスト・作曲家・指揮者だったリストは「ピアノの魔術師」や「人類史上最高のピアニスト」として知られ、「交響詩」という新しい分野を開拓したことでも有名です...
今回はジョージ・ガーシュウィンの生涯です。 ガーシュウィンといえば「ラプソディ・イン・ブルー」や「サマータイム」、「巴里のアメリカ人」などの作曲者として知られていますね。 でも、その人生についてはあまり知らない人が多いの...