福川伸陽の(ホルン奏者)の経歴・プロフィール!奥さんはいる?使用楽器やコンサート情報についてもリサーチ!

    福川伸陽(ふくかわ のぶあき)さんといえば、日本を代表するホルン奏者。

    「オーケストラの魂」とも称される楽器、ホルン。その豊かで深みのある音色で、今、日本のみならず世界中の聴衆を魅了しているのがホルン奏者の福川伸陽さんです。

    NHK交響楽団(N響)の首席奏者としても活躍した、福川さんの超絶技巧と表現力豊かな音楽は、多くのクラシックファンから絶大な支持を集めています。

    この記事では、そんな福川伸陽さんの経歴やプロフィール、気になる奥さんやご家族の存在、そして彼の美しい音色を生み出す愛用の楽器や、ファン待望の最新コンサート情報までリサーチしてお届けします。

    >>アマゾン:福川さん関連アイテムはこちら!

    世界を魅了するホルン奏者・福川伸陽さんの経歴とプロフィール

    出典:YouTube:福川伸陽さん公式チャンネルより
    リヒャルト・シュトラウス作曲「ホルン協奏曲」

    まずは、日本を代表するホルン奏者、福川伸陽さんの輝かしいキャリアとプロフィールをご紹介します。

    福川伸陽さんのプロフィール

    項目内容
    名前福川 伸陽(ふくかわ のぶあき)
    生年月日1981年
    出身地神奈川県
    学歴明治大学付属明治中学校・高等学校、武蔵野音楽大学(中退)
    主な経歴2003年 日本フィルハーモニー交響楽団 首席奏者、2013年 NHK交響楽団 入団、2015年 NHK交響楽団 首席奏者、2021年 NHK交響楽団 退団
    現在の役職東京音楽大学 准教授、大阪音楽大学 客員教授、国際ホルン協会 評議員
    主な受賞歴第77回日本音楽コンクール ホルン部門 第1位

    運命の出会いからN響首席、そしてソリストへの道

    福川伸陽さんのホルンとの出会いは、中学時代の吹奏楽部。

    意外にも、初めて楽器を手にしたその日に、難しいとされるホルンを一発で鳴らすことができたという逸話が残っています。この運命的な出来事が、福川さんをホルン奏者の道へと導きました。

    明治大学付属明治高校を卒業後、武蔵野音楽大学に進学しますが、さらなる高みを目指して在学中にスイスの「Horn Academy 2002」に参加。

    その才能は瞬く間に開花し、2003年には弱冠22歳で日本フィルハーモニー交響楽団の首席奏者に就任するという異例のキャリアをスタートさせます。

    その後、2013年に日本最高峰のオーケストラであるNHK交響楽団へ移籍し、2015年には首席奏者に就任。N響の顔として数々の名演を繰り広げ、その名を不動のものとしました。

    そして2021年3月、多くのファンに惜しまれながらN響を退団。

    現在はソリストとして国内外の主要オーケストラとの共演やリサイタル、室内楽など、さらに活動の幅を広げています。また、東京音楽大学の准教授※などを務め、後進の指導にも情熱を注ぐなど、その活躍は留まるところを知りません。

    ※参考|東京音楽大学公式サイトより

    福川伸陽さんのプライベートに迫る!奥さんやご家族は?

    出典:YouTube

    輝かしいキャリアを誇る福川伸陽さんですが、そのプライベートな一面も気になるところですよね。

    とくに「奥さんはいるの?」という疑問を持つファンの方も多いのではないでしょうか。

    奥さんの存在は非公開

    結論から言うと、福川伸陽んはご結婚されているようですが、奥様がどのような方なのかといった情報は、公表されていません(リサーチした限りですが)。

    ご自身のSNSや公式サイトなどを見ても、ご家族に関する記述はほとんどなく、プライベートは明かさないスタンスを取られているようです。一流の音楽家として、演奏活動に集中したいという想いの表れなのかもしれません。

    公式Xで近況をチェック!

    息子さんがいることは判明!

    一方で、福川さんに息子さんがいらっしゃることは、過去のピアニストの方のブログ記事などから判明しています。ご家族と過ごす温かい一面もあるようですね!

    また、お父様が音楽好きであったことも、福川さんが音楽の道に進む一つのきっかけになったのかもしれません。

    プライベートはベールに包まれていますが、家族の支えが彼の音楽活動を豊かなものにしていることは間違いないでしょう。

    公式Instagramより引用。
    メディア出演も多い福川さん。

    福川伸陽さんの魂の音色を生み出す!愛用の使用楽器

    出典:YouTube:公式Youtubeチャンネルより
    ラヴェル作曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」

    福川さんの演奏の魅力といえば、その輝かしくも深みのある唯一無二の音色です。

    その音は、どのような楽器から生み出されているのでしょうか。

    ここでは、福川さんの使用楽器をリサーチしてみました!

    メイン楽器はイギリスの名器「Paxman 20M」

    福川さんがメインで使用しているホルンは、イギリスの名門メーカー「Paxman(パックスマン)」の「20M」というモデルです※。

    このPaxman 20Mは、世界中のプロのホルン奏者から高く評価されている楽器で、その豊かな響きと正確な音程は、福川さんの超絶技巧を支える重要なパートナーとなっています。

    福川さんのSNSやインタビューなどでも、この楽器への愛情がたびたび語られていますね!

    ※参考|BRASSO|福川伸陽より

    音楽の探求心!ピリオド楽器も使いこなす

    福川さんの楽器へのこだわりは、現代のホルンだけにとどまりません。

    作曲された当時の演奏様式を再現するために、ナチュラルホルンバロックホルンといった「ピリオド楽器(古楽器)」の演奏にも積極的に取り組んでいます。

    これらの楽器は、現代のホルンと比べてバルブなどの機構がなく、演奏が非常に困難とのこと。

    しかし、福川さんはこれらの楽器を巧みに操り、モーツァルトバッハの時代の響きを見事に現代に蘇らせています。

    この尽きることのない音楽への探求心が、彼の演奏にさらなる深みと説得力を与えているのかもしれませんね!

    【2025年秋〜】福川伸陽さんのコンサート情報!

    出典:YouTube

    ここでは、2025年秋以降に予定されている福川伸陽さんの注目のコンサート情報を抜粋してご紹介します。世界トップクラスのホルンの音色を、ぜひ会場で体感してください!

    • 2025年9月15日(月・祝) 九州交響楽団 第420回定期演奏会
      • 会場: 福岡シンフォニーホール(アクロス福岡)
      • ホルン独奏者として出演し、ブリテンの難曲「セレナード」などを披露予定です。
    • 2025年10月4日(土) 東京六人組
      • 会場: 高崎芸術劇場 音楽ホール(群馬県)
      • 上野星矢(フルート)や荒絵理子(オーボエ)など、各楽器のトップ奏者で結成された室内楽グループ「東京六人組」の公演です。
    • 2025年10月7日(火) B→C ビー・トゥー・シー from サントリーホール
      • 会場: 東京オペラシティ リサイタルホール
      • バッハからコンテンポラリーまで、独創的なプログラムに挑むリサイタルシリーズに出演。
    • 2025年10月25日(土) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
      • ソリストとしてオーケストラとの共演が予定されています。

    ※上記は予定されている公演の一部です。チケットの発売状況や最新情報については、必ず公式SNSまたは各プレイガイドをご確認ください。

    福川伸陽さんの経歴・プロフィール:まとめ

    この記事では、ホルン奏者・福川伸陽さんの経歴から、気になるプライベート、愛用の楽器、そして最新のコンサート情報まで、多角的に紹介しました。

    N響首席という頂点を極めながらも、ソリストとして常に新たな挑戦を続ける福川伸陽さん。

    その真摯な音楽への姿勢と、聴衆を惹きつけてやまない人間的魅力が、福川さんの音楽を特別なものにしています。

    今後、どのような音色で私たちを魅了してくれるのか、その活躍からますます目が離せません!

    【この記事のポイント】】

    • 福川伸陽さんは元N響首席奏者で、現在はソリストとして世界的に活躍するホルン奏者。
    • 中学の吹奏楽部でホルンと出会い、初めて吹いた日に音が出せたという逸話があります。
    • 奥さんに関する情報は非公開ですが、息子さんがいることは知られています。
    • メインの使用楽器は、イギリスの名門メーカー「Paxman(パックスマン)」の「20M」モデルです。
    • 現代の楽器だけでなく、バロックホルンなどのピリオド楽器も巧みに演奏。
    • 2025年秋以降も、ソリストとして、また室内楽グループ「東京六人組」として多彩なコンサートが予定されています。

    最新記事一覧